Entries
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [No Tag]
2010.02/02 [Tue]
はっ?昨日携帯から書き込んだ記事が無い
よくよく考えれば、いつも携帯から書き込むとUPが
完了しましたとのリターンが来るのですが昨日は?
メールの受信履歴を確認しても無し、飛ばされた感じ
結構、らしい・内容でしたので再度書き込み。
タイトル的には、おざなりの平成22年2月2日で語呂が良い
なんて始まりだったのですが、昨日も朝から晩まで
プリンターでの、お仕事をしておりました。
そんなおり、印刷業界において「CTP」と言う言葉の
概念をすこし考え直してみると、通常はコンピュータ
to プレート、DTPから直接、刷版を出力するという
今では当たり前の作業、そこで私が思ったことは
印刷会社としての立場で業務を請け負う上での考え方かた
コンピュータ to プレス、あるいは、そのまんま
コンピューター to プリントという言葉もありと
考えた方が今の時代にはマッチしているのでは無いでしょうか
おりしも今日、午前中に先日、展示会に、お伺いした
理想科学さんの営業の方と会社にてアポ、先日、私が
興味をもったソフトにハードの、お見積もりを頂きました。
導入する、しないと言うことより理想科学さんの、製品は
明らかに印刷物の内製化という目線に立った商品の数々
それらのマーケットと、内製化しようとする、お客様の
考え方等を、色々お聞き致しました。
当然、お客様が、それらのアイテムを手にしてしまえば
それで、おしまい、私はそうは思いません。
これまで印刷会社として培ってきたノウハウ、それらの
アイテムを一般企業様よりは、よりらしく使いこなせる
そんなアドバンテージは有るのではないかと思っています。
昨日の書き込みで、印刷物としての必然性を残した製品づくり
これらに対する思いは、少なくともIT企業さんよりは
有ると思います。
少しの隙間、こじ開けるように、頑張って行きたいと思います。
完了しましたとのリターンが来るのですが昨日は?
メールの受信履歴を確認しても無し、飛ばされた感じ
結構、らしい・内容でしたので再度書き込み。
タイトル的には、おざなりの平成22年2月2日で語呂が良い
なんて始まりだったのですが、昨日も朝から晩まで
プリンターでの、お仕事をしておりました。
そんなおり、印刷業界において「CTP」と言う言葉の
概念をすこし考え直してみると、通常はコンピュータ
to プレート、DTPから直接、刷版を出力するという
今では当たり前の作業、そこで私が思ったことは
印刷会社としての立場で業務を請け負う上での考え方かた
コンピュータ to プレス、あるいは、そのまんま
コンピューター to プリントという言葉もありと
考えた方が今の時代にはマッチしているのでは無いでしょうか
おりしも今日、午前中に先日、展示会に、お伺いした
理想科学さんの営業の方と会社にてアポ、先日、私が
興味をもったソフトにハードの、お見積もりを頂きました。
導入する、しないと言うことより理想科学さんの、製品は
明らかに印刷物の内製化という目線に立った商品の数々
それらのマーケットと、内製化しようとする、お客様の
考え方等を、色々お聞き致しました。
当然、お客様が、それらのアイテムを手にしてしまえば
それで、おしまい、私はそうは思いません。
これまで印刷会社として培ってきたノウハウ、それらの
アイテムを一般企業様よりは、よりらしく使いこなせる
そんなアドバンテージは有るのではないかと思っています。
昨日の書き込みで、印刷物としての必然性を残した製品づくり
これらに対する思いは、少なくともIT企業さんよりは
有ると思います。
少しの隙間、こじ開けるように、頑張って行きたいと思います。
スポンサーサイト
- [No Tag]
*Comment
Comment_form